resolume
以前、YouTube-VJというURLを打つとYouTubeをフルスクリーンアプリで再生してくれるツールについて紹介しました。 また、この記事で紹介しているWeb-VJや簡易VJアプリもGoogle Chromeを最大化して使う系のツールです。 今回の記事は焼き直しになるんですが画…
本ブログでもRekordbox Lyricの記事はいろいろ書いてますが・・・ 2024/11/30のRekordBoxLyricの終了により、RekordBoxLyricを使っての歌詞投影ができなくなってしまいました。 現在の仕様ですが、 ・RekordboxLyric自体は取得した歌詞は使用可能 ・歌詞の取…
(この記事は#VJアドベントカレンダー 2024向けの寄稿記事です。) X(Twitter)でのアンケートで、Resolume中級の記事をなんか書いてほしいということで、Resolume中級で私ができる記事・・・ ということで、アニソンもクラブもやるよって人向けにアニソンR…
新しくResolumeを買ったよ!な人向けにサンプルコンポジションをまた作りました。 前回からの変更点 ・エフェクト眩しいやつがちょっとあったので、RemixEffectとDropEffectを明確に分類してあります。DropEffectのシェイクを切りました。 ・ステップシーケ…
以前当ブログでもステップシーケンサーを紹介しましたが、もうちょっとスマートな方法がResolume7以降で使えるようになったので遅ればせながらまとめさせていただきます。 以前書いた記事はこちら。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp ino2408m-pinv.hatenadiary…
タイトルの通り。去年の夏くらいにVirtualDJからNDIが出せるようになりました。 つまり・・・ VirtualDJ→Resolumeの連携の設定が前ほど難しくなくなりました。 前はVirtualDJを使ってSpoutから像を出したんですが、今回のプラグインはVirtualDJのExtensionか…
そういや応用記事は書いてたけど基礎の記事を書いてなかった! Resolumeのほんとの基礎の基礎の記事をわたしなりに書いてみます。 ちなみに定番の基礎記事は以下のものです。 ↓過去にVJ概論でResolumeを取り扱った回。スターターとしてはわかりやすくおすす…
よく聞かれる話題なのですが一応最初にVJはじめるにあたっての形式の話をちょっとアマチュアVJ視点でしときます。 ちなみにですが主催やDJさんが動画(オリジナルのMVやパーティ専用動画・ロゴモーション等)をVJさんにわたすときにも形式は意識しないとせっ…
注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…
ブラックフライデーでResolumeを買った皆さん、おめでとうございます。 特にアニクラとか中心に活躍されてるVJさんでResolumeを買った人でまあ買って思うこと。 何に使うんや・・・俺は汎用素材重ねる派じゃないのに・・・ たぶん思ってる人多いんじゃないで…
一応過去にもマスクの使い方はやったのですが、今回はVirtualDJと組み合わせていい感じに1画面2素材出しましょう!という応用的な記事になります。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp 各デッキSpoutのお話は前回記事を参照してください。 ino2408m-pinv.hatenadi…
実はもう11月のBlackFridayも近い!ってことでResolumeを買う人多いのでは? ということでResolumeを買う前後でやることをまとめていきます。 今回は過去記事も含め、買う「前」にすることをまとめました。 要約(↓今回は先に書きますね) ・エフェクトかけ…
VDMXとかも最近いじってて思うのが、Resolumeにもマイクから自動でBPM検知するやつほしくね?ってことです。 これがあればBPM同期した絵が自動で出てくるのでお酒が飲めるし自分がつぶれてもResolumeくんが頑張ってくれる!よりBPMに即した表現ができ、頭の…
以前、ステップシーケンサーを作る方法を紹介しました。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp Resolumeのステップシーケンサーを作る方法としてAutoPilotを使う方法が主流ではありますが、 ・動作が重い ・BPM連動が怪しい・・・(ちらついたりする) などの問題も…
ResolumeやGrandVJには現時点で画面キャプチャのシステムがありません。 VDMXにはあるみたいです。(↓参考記事) saikuro0526.hatenablog.com 例えば、Kaunaなどのオーディオスペクトラムソフトを貼りたい、とか、TwitterをキャプチャしてDJさんをいじりたい、…
前も書いたには書いたんですけど結構導入失敗してる人多いのともっとシンプルにしたいのでもう一度書くのと、実は64bit版の記事書いてなかったので備忘録として。 VirtualDJ→Resolumeの連携にはSpoutを使います。 Spoutについては以下の記事にざっくり書きま…
注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 まずはじめ…
汎用素材いろいろ集めてますけど、やっぱ事前にクリップをエフェクト等で変調すると結構感じが変わりますね。 特にBeeple素材なんかは使いやすい反面、ほかの人と被るというのもありちょっと個性出したいなな人とかいるとは思います。 www.beeple-crap.com …
新しくResolumeを導入された方もいる、ということなので、操作を覚えられる!とかこんなエフェクトもあるでよ!というタイプのサンプルコンポジション作りました。 ようはこれ入れたらなんかすごいことっぽいことできるやつです。 「『Resolume買ったんだー…
注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…
なんか配信とかみててVJやりたいなーって思ってる日々が続いてますね。 今日は特に4つ打ち、同人、リミックスなんかで使えるかなーなTimeSwitcherについて。 BPM連動の仕掛けとしては以前紹介したステップシーケンサーもあるんですが、TimeSwitcherのほうが…
注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…
そういや書いてなかったMIDIコンマッピングとわたしのMIDIコン構成・・・ 最近とった本日のVJブースの画像がないので口頭ですが NanoKontrol×2+LaunchPadMiniMK3ですね。Resolume7からナノコン2台とかの構成もいけるようになりましたがわたしはチャンネル等…
ひさびさのResolume記事です。 ResolumeのエフェクトのうちCrop(切り抜き)とか使うとオシャレにできることがあるのですが これを制御しやすくするために上にクリップとして登録したら なんかエフェクトの効きが悪い・・・とか思った動作しない・・・とかな…
注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 ただし、こ…
最近コロナウイルスが流行っててマスクが売り切れてますね・・・ biz-journal.jp とは違いこれもVJソフトの醍醐味ですがマスクというものがあります。 マスクって何?っていうと動画見てもらったほうが早いかもしれません。。 ざっくりいうと、白素材の形に…
VJの醍醐味!といえば なんか映像をカチカチ切り替えていくタイプのアレですよね! こんな感じ。 www.youtube.com 前公開したサンプルコンポジションには搭載してたんですが、今あるコンポジションに組み入れたいという方もいると思うので原理も含め組み方を…
ResolumeのEnvelopeによるエフェクトをいくつか搭載したパックみたいなの作りました。 複数エフェクトによるエフェクトもあるのでサンプルのコンポジションとして公開します。 www.dropbox.com www.dropbox.com 使い方と概要 1.フォルダ内サンプルエフェクト…
VDJからレゾに移行したけど何をしたらええのかわからない…って人向けの記事。 やっぱりアニクラの現場ではVDJによるポン出しが主流なんですがResolumeを衝動で買っちゃったけど何しようか? な人へ。 基本的に汎用重ねたりエフェクト使いたくないって人向け…
szkhaven.com ↑今日あたりSzkさんがNDIカメラ導入について書いた記事です。 カメラ導入楽しいです!高まってるオタクを素材にできる! Webカムを導入するにあたってですが機能的、自由度的、PCのソフト負荷ではNDICamが便利なのですが iPhoneしかアプリが存…