ごーぐる部-「ゼロ(円)から始めるVJ生活」

初級者でWindowsなアニソンVJが自分なりにいろいろ書いた備忘録。Resolume/RekordboxLyric/OBSVJ等の記事が多めだと思います。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

明日からできるResolume講座 #8 TimeSwitcherでカチカチしよう

なんか配信とかみててVJやりたいなーって思ってる日々が続いてますね。 今日は特に4つ打ち、同人、リミックスなんかで使えるかなーなTimeSwitcherについて。 BPM連動の仕掛けとしては以前紹介したステップシーケンサーもあるんですが、TimeSwitcherのほうが…

【※2024年終了】RekordboxLyricを配信で利用する Resolumeを使う方法

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…

【※2024年終了】RekordboxLyricを配信で利用する Resolumeを使わない方法

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…

ResolumeのMIDIコンマッピング(+便利なマッピング例)

そういや書いてなかったMIDIコンマッピングとわたしのMIDIコン構成・・・ 最近とった本日のVJブースの画像がないので口頭ですが NanoKontrol×2+LaunchPadMiniMK3ですね。Resolume7からナノコン2台とかの構成もいけるようになりましたがわたしはチャンネル等…

明日からできるResolume講座 #7 VideoRouter+ゼロレイヤー制御のススメ(なにをどうする構成)

ひさびさのResolume記事です。 ResolumeのエフェクトのうちCrop(切り抜き)とか使うとオシャレにできることがあるのですが これを制御しやすくするために上にクリップとして登録したら なんかエフェクトの効きが悪い・・・とか思った動作しない・・・とかな…