VirtualDJ
2023年の暮れですが、SSSVJToolやSynapserackでおなじみのSainaさんがYouTube To Spoutというツールを開発しました。 これを使うと以前noteの方で紹介したOBS StudioでYouTubeを貼る方法に比べさらに簡便にYouTubeをVJで活用できるようになりました。 ※YouTu…
タイトルの通り。去年の夏くらいにVirtualDJからNDIが出せるようになりました。 つまり・・・ VirtualDJ→Resolumeの連携の設定が前ほど難しくなくなりました。 前はVirtualDJを使ってSpoutから像を出したんですが、今回のプラグインはVirtualDJのExtensionか…
初心者〜中級者向けの記事を書いているつもりではあったんですが結構邪道な運用とかに触れることが多くて、 そういや王道のアニクラVJ・アニソンVJのお話をしてなかったことに気づきました。 ってことで王道を征くVirtualDJの話を最初の最初からしてみます。…
ブラックフライデーでResolumeを買った皆さん、おめでとうございます。 特にアニクラとか中心に活躍されてるVJさんでResolumeを買った人でまあ買って思うこと。 何に使うんや・・・俺は汎用素材重ねる派じゃないのに・・・ たぶん思ってる人多いんじゃないで…
一応過去にもマスクの使い方はやったのですが、今回はVirtualDJと組み合わせていい感じに1画面2素材出しましょう!という応用的な記事になります。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp 各デッキSpoutのお話は前回記事を参照してください。 ino2408m-pinv.hatenadi…
このブログのタイトル、実は「ゼロ(円)から始めるVJ生活」なんですよね。 ってことで、機材やソフトにお金が払える人であれば本格VJソフト入れられるんですがそうでない人も多いと思うので、VJ始める!映像扱いたい!って人向けに予算・用途別にまとめてみ…
過去のまとめ記事的な感じになります。 この前も言ったとおり、VirtualDJはアニクラ界隈においてユーザーが多いわけです。 しかしながら、カメラがうまく取り込めなかったり、Screen Grabがあるにはあるけど面倒・・・だったりと かといって単体グラフィック…
みなさん、特にアニクラVJの方々に人気のVJソフト(VDJソフト)ってやっぱりVirtualDJだと思います。 ほとんどの人はまあ、DJ2GO2Touchとかで操作してるんじゃないでしょうか。初期設定もされてるので即戦力です。 ただし人によっては2動画合わせるのに9000…
前も書いたには書いたんですけど結構導入失敗してる人多いのともっとシンプルにしたいのでもう一度書くのと、実は64bit版の記事書いてなかったので備忘録として。 VirtualDJ→Resolumeの連携にはSpoutを使います。 Spoutについては以下の記事にざっくり書きま…
VDJからレゾに移行したけど何をしたらええのかわからない…って人向けの記事。 やっぱりアニクラの現場ではVDJによるポン出しが主流なんですがResolumeを衝動で買っちゃったけど何しようか? な人へ。 基本的に汎用重ねたりエフェクト使いたくないって人向け…
szkhaven.com ↑今日あたりSzkさんがNDIカメラ導入について書いた記事です。 カメラ導入楽しいです!高まってるオタクを素材にできる! Webカムを導入するにあたってですが機能的、自由度的、PCのソフト負荷ではNDICamが便利なのですが iPhoneしかアプリが存…
ブラックフライデーでResolumeを買った方、おめでとうございます。 で、結構報告あったのが VirtualDJがResolumeにうまく飛ばない・・・!というものです。 原因はいろいろあるんですが、よくある現象の原因と対処法についてまとめてみました。 像が映らない…