ごーぐる部-「ゼロ(円)から始めるVJ生活」

初級者でWindowsなアニソンVJが自分なりにいろいろ書いた備忘録。Resolume/RekordboxLyric/OBSVJ等の記事が多めだと思います。

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020 Resolume向けサンプルコンポジション(改)つくりました。

新しくResolumeを導入された方もいる、ということなので、操作を覚えられる!とかこんなエフェクトもあるでよ!というタイプのサンプルコンポジション作りました。 ようはこれ入れたらなんかすごいことっぽいことできるやつです。 「『Resolume買ったんだー…

配信VJのやり方的なやつ RTMPってなんですか?(わたしもわかりません)

めちゃくちゃ久しぶりですね。 2か月ぶりくらいの更新。 今回は配信VJについてです。初歩的なものぐらいしかかけないしわたしも習得したのは最近なので拙いですが・・・ (もう既にやってる人からしたら常識的な記事です) これからの時代ですが配信イベント…

【※2024年終了】Resolumeを使ったプレイリスト型VJオペレーションの実例 -RekordBoxLyricDVJ&ライブ向けー

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…

記事まとめ

目次的な記事です。 はじめに このブログは主にWindows環境における各種ソフトの使い方を記したものになります。 近年だとアニクラ等かなりの割合のイベントでVJが必要になることが増えてきました。 また、2020年の配信ブームにより配信等でもDJ文化が発展し…

TouchDesignerで仮想MIDIコンを作る 複数のソフトを1つのコントローラーで操作

ということで私も完全には理解してないですし教えてほしいことも多いくらいなんですけど、 TouchDesignerの記事書きます。 この方法が正解ではないし私もプログラミング畑の人ではないのでもっと効率の良いシステムの組み方あるとは思うのですがとりあえず私…

Youtubeでの解説を始めました

あんまり喋るの得意ではないんですが、Youtubeで動画を最近作ってます。 ブログの内容をさらにエントリー向けにしたものなのでこれから始める人向けです。 用語についても丁寧に説明してるのでいかんせん長いですが、ぜひ見てみてください。 動画の解説。 VJ…

視覚効果をすぐ切るんだ。(WindowsでVJやる人へ/壁紙ドーン現象の解消)

久しぶりに記事を書く気がします。 今回は解説動画もつけました。よかったら見てみてください。 この前相談があったのとたまーに現場でも見るんですが、 タスクバーからソフトを選ぼうとするとVJ画面が消えて壁紙が出てくる・・・ってことがあります。 特にV…

明日からできるResolume講座 #8 TimeSwitcherでカチカチしよう

なんか配信とかみててVJやりたいなーって思ってる日々が続いてますね。 今日は特に4つ打ち、同人、リミックスなんかで使えるかなーなTimeSwitcherについて。 BPM連動の仕掛けとしては以前紹介したステップシーケンサーもあるんですが、TimeSwitcherのほうが…

【※2024年終了】RekordboxLyricを配信で利用する Resolumeを使う方法

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…

【※2024年終了】RekordboxLyricを配信で利用する Resolumeを使わない方法

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 -----------…

ResolumeのMIDIコンマッピング(+便利なマッピング例)

そういや書いてなかったMIDIコンマッピングとわたしのMIDIコン構成・・・ 最近とった本日のVJブースの画像がないので口頭ですが NanoKontrol×2+LaunchPadMiniMK3ですね。Resolume7からナノコン2台とかの構成もいけるようになりましたがわたしはチャンネル等…

明日からできるResolume講座 #7 VideoRouter+ゼロレイヤー制御のススメ(なにをどうする構成)

ひさびさのResolume記事です。 ResolumeのエフェクトのうちCrop(切り抜き)とか使うとオシャレにできることがあるのですが これを制御しやすくするために上にクリップとして登録したら なんかエフェクトの効きが悪い・・・とか思った動作しない・・・とかな…

【※2024年終了】テクスチャリリック -RekordboxLyricの歌詞をオシャレに彩る-

注意(2025/1/6追記) ※RekordBox Lyricは2024年11月にサービス終了し、歌詞の取得ができない状態となっております。 (以前に取得した歌詞は投影可能) この記事は残しておきますが、今後歌詞を投影したいときは以下の方法を使用してください。 ただし、こ…

明日からできるResolume講座 #6 マスクを使って切り抜き素材を作る

最近コロナウイルスが流行っててマスクが売り切れてますね・・・ biz-journal.jp とは違いこれもVJソフトの醍醐味ですがマスクというものがあります。 マスクって何?っていうと動画見てもらったほうが早いかもしれません。。 ざっくりいうと、白素材の形に…

明日からできるResolume講座 #5 ステップシーケンサーを作る/使う

VJの醍醐味!といえば なんか映像をカチカチ切り替えていくタイプのアレですよね! こんな感じ。 www.youtube.com 前公開したサンプルコンポジションには搭載してたんですが、今あるコンポジションに組み入れたいという方もいると思うので原理も含め組み方を…

Resolume向けエフェクトパックを作ってみた

ResolumeのEnvelopeによるエフェクトをいくつか搭載したパックみたいなの作りました。 複数エフェクトによるエフェクトもあるのでサンプルのコンポジションとして公開します。 www.dropbox.com www.dropbox.com 使い方と概要 1.フォルダ内サンプルエフェクト…

アニクラ向けResolumeの使い方何選か(原画系VJさん編)

VDJからレゾに移行したけど何をしたらええのかわからない…って人向けの記事。 やっぱりアニクラの現場ではVDJによるポン出しが主流なんですがResolumeを衝動で買っちゃったけど何しようか? な人へ。 基本的に汎用重ねたりエフェクト使いたくないって人向け…

VJ用PC、何を選べばいいんですか?(2022ちょっと加筆)

たまーに聞かれるのといい機種ないかなーとネットサーフィンしたりしてるのでまとめてみます。ワタシモヨクワカラナイ・・・ (2024/03/09 ちょっと修正) 私も伝聞みたいな形式ですがあしからず。 この記事を書いてる時点が年末なのですが、 ブラックフライデ…