2019-01-01から1年間の記事一覧
ino2408m-pinv.hatenadiary.jp 前回、OBS×VLCを使ったアニソンVJの方法について紹介しました。 今回はVJの個性の出しどころ(?)とも言えるミックスシーンの作り方をいくつか紹介します。 1.ミックス 2.2画面・4画面・Picture in Picture 3.応用例「動画弾…
システムの構築については前記事を参照とのこと。 ino2408m.hatenablog.com システムを組んだら、あとは現場での使用ですね。 とりあえず、PCを起動したら ・ネットワークへの接続(インターネットにはつながなくてよいです。あったら便利) ・VLCを必要なだ…
前回の記事からの続き。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp 前回の記事では、システム概要についてお話しました。今回は前書いた記事の焼き直しになりますが、VLCとOBSを使った環境構築についてまとめていきます。 必要環境 ・任意のPC スペックは高ければ高い方…
(2022に更新してます)とりあえず、よく聞かれる質問でネットにも記事がありますが、VJソフト何を使えばいいんですか?というお話。(2022年7月時点)各ソフトのいいところ、ちょっと癖のあるところ、これをやりたいならこれを買うといいんじゃないかな?的…
ということで、とりあえず無料で始めるアニソンVJ環境についてまとめ始めます。 私はこのシステムとResolumeを連携して使っています。なのでVirtualDJ持ってないVJさんが他のソフトと連携していろいろ有利にしてくのにもいいかな?と。 使用するソフトですが…
はじめましての人ははじめまして。 福島と北関東で2018年よりアニソンVJをはじめましたINOMUSICAといいます。 最近はアニソンクラブイベント(アニクラ)も増え、VJの需要も増えてきたんじゃないかな?と思います。 今ではほとんどのアニソンクラブイベント…