SynapseRack
前の記事を更新しようと思ったんですが、ここ数年で結構VJソフトの改革や勢力変化的なものがいくつか起きておりまして、2025年版の私見を書いていきます。 前回までの記事はこちら。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp この記事に出てくる用語 ・ポン出し→音楽に…
SynapseRackで画面キャプチャができる! とのことで一応良さそうな方法見つけたので記事にしときます 基本の画面キャプチャ 想定されている使い方としては右クリックの「Create Node(Tab)」から 「WindowCapture」のノードと「Layer In/Out」のノードを結線…
以前、Sound2 LightとSynapseRackを使ってResolumeのBPM連動を行う記事を書かせていただきました。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp SynapseRackの2024年あたりの更新にてOSCが使えるようになりまして、Sound 2 LightでBPM連動ができるようになりました。 Reso…
前回の記事では SynapseRackで汎用素材を読み込んでVJをするお話をさせていただきました。 ino2408m-pinv.hatenadiary.jp その記事の上ほうに書いたとおりなんですが SynapseRackとVirtualDJを組み合わせると互いの弱いところが補える、というところがありま…
ってことで書いてみます。 ちなみに本人も書いているので、わたしは総合的に概要と他ソフトの規格、アニクラ/サブカル領域の話を中心にさせていただきます。 note.com SynapseRackについて VJ界の革命児ことSainaさんが作ったVJ Toolです。 この記事は「無料…